[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q
ノロウイルス対策で、 ●こまめな手洗い、 ●人混みの中にはマスク、 ●アルタンノロエースという99%ノロウイルスを除菌できるのを室内のあちこちに噴射、 ●スーパードリームF1(除菌スプレーで効能にノロウイルスにも と書いてます)を携帯してこまめに手に噴射 あとは、睡眠をきちんと取る。ヤクルトなどの乳酸菌をとる。などしています。 本当に感染したくないのですが、上記では不十分でしょうか…? 近く、会社の忘年会で飲み屋街にでるので不安だし、どこに患者がいるかわからない、などキリがないです… ちなみに、アルタンノロエースは効き目ありそうですが、臭いがキツくて(泣)衣服にも噴射したいけど、シミになるかもしれないと注意書があるので、衣服にはしていません。衣服にもスプレーできるノロウイルス除菌剤はありませんか?A
私も嘔吐恐怖症です。ノロかわからないのですが今胃腸炎にかかっていて、我慢して結局吐かずに済みそうです。でももうこんな思い絶対したくないので、ノロ対策を徹底しています。 クレベリンゲルという置くだけでウイルスを除菌してくれるもの(薬局に売っています。)をいくつか買って、リビング、玄関などに置くといいみたいです。ノロにも効くとかで、最近出た新薬みたいですよ。スプレーをこまめにやるのは面倒ですし、これは置くだけなのでいいと思います。 あと、加湿をするとウイルスは死にやすいみたいなので、加湿器もいいと思います。 嘔吐恐怖症持ちとしてはこの時期ノイローゼ気味になりますよね。。お互いなんとか乗り切りましょう!Q
ノロウィルス対策について質問です。家族全員が医療・福祉施設、外食チェーン勤務なのでノロウィルスについて研修受けたりしましたが、今気付いた事があって…。 感染した吐瀉物や便の処理時にハイター等、次亜塩素酸が良いと書いてありますが、色物衣料用のハイターだと同じ酸素系でも「過酸化水素」と書いてあります。これでは効かないのではないでしょうか?では色物衣料に吐瀉物がついた場合は何を使えばいいのでしょうか??結局、ハイターを薄めて使うより割高になりますが、クレベリンやパストリーゼ、エミスト等のシリーズのほうがいいのでしょうか?A
クレベリンやパストリーゼ、エミスト等は嘔吐物や糞便には使用しても効果が得られないのではないでしょうか。 (まぁ、大量に使用すればよいのかもしれませんが。シャツ一枚に風呂桶一杯分とか) 塩素系の薬剤を使用できなければ、他の人も回答しているように熱湯ですかね。 後は廃棄するか。 一般家庭なら普通に洗濯でほぼ大丈夫でしょうけど、医療・福祉施設、外食チェーン等だときちんと消毒することが求められるかもしれませんね。 お持ちだと思いますが、参考にどうぞ「社会福祉施設等におけるノロウイルス対応標準マニュアル」 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/noro/files/zenbun.p...Q
ノロウイルスの学校出席停止期間は何日間ですか? 調べても明確なことはわかりませんでした。学校や地域によって違うのでしょうか?A
高齢者介護施設に勤務しています介護福祉士です。 ノロウィルス感染に対する、明確な「休み」は有りません。 うちの施設ですと、嘔吐・下痢(水溶便)になった時点から、嘔吐が無くなり、下痢が治まり軟便(ウンコの形が出来てきた状態)になった時点で出勤開始になります。 しかし、ノロウィルス箘は症状が治まってからも、1ヶ月ほど箘が排泄物と一緒に排出されますから、排便時には、便座などに「キッチンハイター」を噴霧し、ティッシュなどで拭き取る事が大切ですね。 私は、昨年ですが施設にてノロウィルス感染になりましたが、だいたい3日~4日で治まります。従って、私的には「4日」くらいが妥当かと考えますが、個人差が有りますので明確には言えません。 「ノロウィルス感染」 ・嘔吐 一気に、噴水の様に吐く。 ・下痢 水溶便(肛門から水のような感じ) ・発熱 37℃~38℃くらいの発熱ですが、1日くらいで治まる。 脱水が懸念されますから、水分補給が大切ですね。ポカリスウェット・アクエリアス…1番良いのは『OS1』が最適です。 御参考頂けましたら幸いです!!Q
ノロウイルスの出勤、会社規定 みなさんの会社のノロウイルスの出勤基準を教えて下さい。 学校などでは下痢、嘔吐がおさまり、一日置いてからが多いようですが、会社で規則がある方いらっしゃいますか? 治癒証明書をもらったことのある方、どのぐらいで完治と診断されましたか?A
ノロウィルスなどウィルス性の症状の場合・・。 うちの会社では 1 完治証明書が出るまで出勤停止 2 本人でなく家族が発症した場合、基本家族が治るまで自宅待機 (移っていないことを証明できる診断書があれば、出勤可能) 3 疑いがあれば、即強制帰宅 休んだ期間は有給では処理されず、別の枠がある病気休暇(名前忘れました・・)で処理なので、給与や賞与に関係ありません。 インフルエンザも同じです。Q
ノロウイルスの出勤、会社規定 みなさんの会社のノロウイルスの出勤基準を教えて下さい。 学校などでは下痢、嘔吐がおさまり、一日置いてからが多いようですが、会社で規則がある方いらっしゃいますか? 治癒証明書をもらったことのある方、どのぐらいで完治と診断されましたか?A
ノロウィルスなどウィルス性の症状の場合・・。 うちの会社では 1 完治証明書が出るまで出勤停止 2 本人でなく家族が発症した場合、基本家族が治るまで自宅待機 (移っていないことを証明できる診断書があれば、出勤可能) 3 疑いがあれば、即強制帰宅 休んだ期間は有給では処理されず、別の枠がある病気休暇(名前忘れました・・)で処理なので、給与や賞与に関係ありません。 インフルエンザも同じです。