[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q
ノロウイルスと診断されるには、検査が必要ですか?今日、子供を病院に連れて行きましたが、特に何も言われませんでした。ノロウイルスの症状です。A
昨日ノロと 診断された者です; ノロの診断を 得るには別途 検査が必要です 費用は2000円でした 保険適用外っぽいので 2000円全額負担です 検査はおしりに 棒のようなものを いれられて グリグリされました; ノロと診断されたところで 特に何かあるわけではなく ノロ自体抗生物質が 効かないので 2日~4日くらいして 自然に治るのを待て とのことでした あんな屈辱的な 検査されて 結果出たとこで 特に何もないなら やらない方が良かったな と私は思います。 しいて検査の利点を 挙げるとすれば 抗生物質の薬を 飲まずに済んだ ぐらいですかね。ニュース
ノロだけじゃない! ロタ、アデノ…拡大する「ウイルス性胃腸炎」に要注意 ビジネスパーソンが注意するべき“病気”について、専門家に解説をしてもらう連載。小さな子どものいる家庭ではすでに注目されているウイルス性胃腸炎。現在、11月中旬からノロウイルスなど、下痢や嘔吐をともなう感染性の胃腸炎が急増し、全国に拡大しています。当然子どもだけの病気ではなく、大人も罹患する可能性があるウイルス性胃腸炎について、ナビタスクリニック東中野 小児科専門医 諸橋環(もろはしたまき) 先生に解説してもらいます。 【詳細画像または表】 ウイルス性胃腸炎、いわゆる「おなかのかぜ」は冬場に流行する代表的な感染症です。子供に白色下痢便を起こさせるロタウイルスが有名ですが、食中毒の原因にもなるノロウイルスや、プール熱の原因として知られているアデノウイルスも胃腸炎の原因となります。数日で回復する場合が多いですが、嘔吐・下痢が激しい場合は脱水症状を起こすこともあり、とても危険です。学校や社会福祉施設などで大規模な流行になることもあり、ピークを迎える冬場には注意が必要です。Q
ノロウィルスと診断されたのですが誤診ではなかったのか疑問に思っています。皆さんどう思われますか? 16日~17日少しお腹の調子が良くなく1日にトイレに行った回数5、6回。便の状態は軟便。 18日の深夜猛烈な悪寒を感じ20分起きにトイレへ。トイレに行った回数5、6回程。便の状態は下痢気味ではあったが水状態までではない。行き過ぎて血便が出る。 熱は37度前半。 20日仕事前に診療所に行きノロウィルスと診断されました。職場が飲食店なので念の為店に報告をし、現在出勤停止中です。 ここまでなんとなく吐き気はあったものの嘔吐は1度もしていません。翌日にはかなり回復し食欲もあり、本当はノロではなく軽い胃腸風邪だったのではないかと思い、再度病院に行きましたが先生はノロと言い張ります。 こんなに軽いノロってあるもんですか?一緒にいた彼氏や家族にはなんの症状も出ていません。どうしても診断結果に納得出来ず誤診だったのではないかと疑問を感じています。皆さんどう思われますか? 元気なのにどうする手立てもなくて…1週間も仕事に行けず給料が減る一方で本当に困っています。 この診断結果は妥当な診断結果だったのでしょうか。解答を宜しくお願いします。A
ノロウイルスの診断は、患者の症状と周囲の流行状況などで推測しているのが現状です。 ノロウイルスの検査は検便となりますし、迅速診断キットは保険適応では無く、病院によって料金が大きく異なることから、一般の病院では殆ど普及していません。 そのため、医師もノロウイルスと断言出来なくて「感染性胃腸炎」や「ウイルス性胃腸炎」と診断する事が多いのですが、今の時期ですと感染性胃腸炎の主体がノロウイルスなので、ノロウイルスと診断したものでしょう。 なお、ノロウイルスに感染しても発症しない人、軽くすむ人、症状が重くなる人がいて、人によって症状に差があります。 これは生まれつきの体質のようなもので、ノロウイルスに感染しやすい人は何度も罹りますし、症状も重くなります。 また、ノロウイルスに罹らない人は、一生、罹らずに済む事もあるのです。 さて質問者様ですが、胃腸炎の原因がノロウイルスなのか、ロタウイルスなのか、アデノウイルスなのか分からないのが実情です。 しかし悪寒、発熱もあった事からウイルスによる感染性胃腸炎には間違いないでしょう。 なお、胃腸風邪もウイルスによる感染性胃腸炎と同じ意味で、ノロウイルス感染も胃腸風邪と呼ばれる事があります。 質問者様は何らかのウイルスに感染して胃腸炎を起こしたものの、軽症で済んだと言えると思います。 【追記】 私の知る限りでも、ノロウイルス迅速検査を行っている病院は殆どない状況で、個人クリニックで行っている所があるくらいです。 ノロウイルスと言われても信じられない質問者様の気持ちもよく分かりますし、何よりも仕事に差し支えますからね・・・ ノロウイルスワクチンの開発も進められてはいるのですが、まだまだ実用化に至るまでは遠いようです。 わだかまりは消えないと思いますが、医師がノロウイルスだと言い張るなら、それを信じるしかないのが現状でしょうね・・・ 違う病院を受診していたとしても、ノロとは言われなくても感染性胃腸炎との診断は同じだったと思います。 迅速検査の普及が今後の課題でしょうね。Q
ノロウイルスの診断書について…。 一昨日から下痢と嘔吐がひどく、病院に行く元気すらありませんでした。が、昨日は症状が大分落ち着き、病院へ行ったところ、多分ノロウイルスだと言われました。すでに回復傾向にあり、このまま安静にしていれば治ると言われたので、血液検査も、2万円かかるらしい検査等も全くせず、胃に効く薬を処方だけしてもらって帰宅しました。 そして、職場の上司に医者からノロウイルスらしいと言われたことを伝えたところ、出勤するにはノロウイルスではない!という診断書が必要だと言われました。 このような状況で診断書は書いてもらえるのか、どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら是非とも教えて下さい。A
ノロウイルスではない診断書が必要な場合、ノロウイルスだったとしても完治していれば問題ないのでしょうから もう少し回復を待って、完治証明書をかいてもらうのではいけないのでしょうか? ノロウイルスだった場合、今から検査すると2万円余りかかるわけですよね? しかも、まだ検出された場合、更に検出するまで検査を続けないとならないわけですから、 今回受診した医療機関の先生に事情を話して、完治したと思われる時期に完治証明書を書いてもらうのが一番安上がりかと思います。 お大事にしてください。Q
本当にノロウイルスか不安です 妻がノロウイルスと診断されました。ただその診断方法が、お腹をちょっと触って「今、胃腸炎といったら全部ノロだから」と言われて薬をもらってきました。 心配なのは、僕も体調が悪く、ひょっとして夫婦でノロ?と思ったのですが、僕の症状は体の節々が痛くて、微熱があります。 吐き気や、腹痛はありません。 もしかして夫婦そろってただのカゼ? ノロウイルスでも吐かない症状とかあるのでしょうか?A
Q8ノロウイルスに感染するとどんな症状になるのですか? 潜伏期間(感染から発症までの時間)は24~48時間で、主症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。 出典は下記です。 http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.htmlQ
2日前に嘔吐と下痢に襲われ医者に感染性胃腸炎でノロウイルスと言われました。 しかし、次の日には下痢の嘔吐もおさまり・・・多少胃のムカムカ感はあるものの元気です。 検査しなくてのわかるものですか? ただの食あたりなのでしょうか? 検査するのには日数が掛かったり自費なんですよ? 検査もしないで簡単にノロウイルスと言われたのでなんだか怖くて・・・・。 仕事柄ノロだと当分出勤もできないので。。。。。 わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします。A
私も検査なしに「ノロウィルスだと思いますけどね」と軽く言われました。 私は発熱・嘔吐・下痢の症状があり、三、四日で(自分的には)完治しました。 父にもうつりましたが、父も二日ぐらいで治ったみたいです。 私も食品関係のアルバイトをしていますが、一週間はとりあえず休み、もう一度病院に行ったら、「症状が治ったらもう仕事して大丈夫です」と言われました。 でも、店長には、「ノロウィルスは症状が治まっても一週間ぐらいは便からウィルスが出てきて、アルコールなどの消毒では死なない」と言われました。 食品関係の仕事でしたら、病院で検便をし、ウィルスがいないことを確認するのが望ましいと思います。