[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
Q
「ノロウイルス」の検査は 保険が利かないので高額になると聞いたのですが おいくらぐらいかかるのですか。 また 検査の出来る機関は少ないのでしょうか。A
検査センターの者です。 ノロウィルスのPCRという検査は、12000円~2万円ぐらいといった ところでしょうか。 最近になってEIA法を用いた検査が始まってきています。 これで、3000~5000円ぐらいになります。 今は、どこの病院でもノロウィルスの検査は実施してくれると思います。 しかし、病院から検査センターに委託します。 全国で、この検査ができるのは今の所数箇所だと思います。 結果が出るのは1週間から10日ほどかかります。 昨年と比較しても、今年は倍以上に検査の数が増えています。 しかも、陽性が多いですね。1病院で陽性者が二桁台というところもざら にあります。 今年は、すごいです。来年2月ぐらいまでは続くでしょう。ニュース
ノロだけじゃない! ロタ、アデノ…拡大する「ウイルス性胃腸炎」に要注意 ビジネスパーソンが注意するべき“病気”について、専門家に解説をしてもらう連載。小さな子どものいる家庭ではすでに注目されているウイルス性胃腸炎。現在、11月中旬からノロウイルスなど、下痢や嘔吐をともなう感染性の胃腸炎が急増し、全国に拡大しています。当然子どもだけの病気ではなく、大人も罹患する可能性があるウイルス性胃腸炎について、ナビタスクリニック東中野 小児科専門医 諸橋環(もろはしたまき) 先生に解説してもらいます。 【詳細画像または表】 ウイルス性胃腸炎、いわゆる「おなかのかぜ」は冬場に流行する代表的な感染症です。子供に白色下痢便を起こさせるロタウイルスが有名ですが、食中毒の原因にもなるノロウイルスや、プール熱の原因として知られているアデノウイルスも胃腸炎の原因となります。数日で回復する場合が多いですが、嘔吐・下痢が激しい場合は脱水症状を起こすこともあり、とても危険です。学校や社会福祉施設などで大規模な流行になることもあり、ピークを迎える冬場には注意が必要です。ただいまコメントを受けつけておりません。